お米の黒いところってなに?米農家が徹底解説

黒いお米のイメージ

「お米に黒いものが混ざっている…これって一体何?」と思ったことはありませんか?お米に黒い粒が混ざることで、次のような悩みを抱える方も多いでしょう

  • 黒い粒の正体がわからず不安
  • 黒いお米の健康への影響が気になる

結論から言うと、ほとんどの場合お米に混ざっている黒いものは食べても問題ありません!もし黒いのがお米に入っているというのを理由でお米を捨ててしまうのは、非常にもったいないです。(ただし、後ほど解説しますが、黒カビについては要注意)

本記事では、米農家として毎日お米と向き合っている私が、お米に混ざっている黒いものの正体や安全性について徹底解説します。

目次

お米に混ざっている「黒いもの」の正体

健康への影響

お米に混ざる「黒いもの」は、主に以下の4つに分類されます。

・斑点米
・植物の種(クサネムなど)
・小石
・虫の痕跡や死骸
・黒カビ

以下より、上記のそれぞれについて正体と安全性をさらに詳しくお伝えします。

1. 斑点米(はんてんまい)

正体

お米の中の黒いもののほとんどは、この斑点米です。

斑点米は、お米の生育過程でカメムシなどの虫に稲穂が刺された際、その部分が黒っぽく変色したお米のことです。これは、稲が成長する間に虫の攻撃を受けた結果であり、見た目の違いが特徴的です。

特徴

  • 表面に黒い斑点がある
  • 黒い部分だけが変色している
  • 通常のお米と同じ硬さや食感

安全性

斑点米は、見た目の違いがあるだけで、人体に有害な物質は含まれていません。また、炊飯しても味や食感に大きな違いはなく、安心して食べることができます。

2. 植物の種(クサネムなど)

正体

田んぼに生える雑草の一種である「クサネム」の種が、お米と混ざることがあります。この種は黒く硬いため、精米に混入すると気づかれることが多いです。

特徴

  • 全体が黒い(稀に茶色っぽいものもある)
  • 非常に硬く、白米と大きさがほぼ同じ
  • 加熱しても柔らかくならない

安全性

クサネムの種は食べても人体に害はありません。ただし、硬いため誤って噛むと不快感を覚える場合があります。

3. 小石

正体

小石は、稲刈りの際に田んぼの土が機械に巻き込まれることで、精米に混ざることがあります。特に、田んぼが湿った状態で稲刈りを行う場合に発生しやすいです。

特徴

  • 比重が大きいため洗米時に沈む
  • お米と似たサイズのものもある
  • 硬さや感触で見分けやすい

安全性

小石そのものに健康への影響はありません。しかし、誤って噛むと歯を痛める危険があるため、注意が必要です。

4. 虫の痕跡や死骸

正体

お米の保管中や収穫後に発生する可能性があるのが、小さな虫の痕跡や死骸です。特に、コクゾウムシと呼ばれる害虫が代表例として挙げられます。

特徴

  • ごく小さい黒い粒状の物体
  • 保存状態が悪い場合に発生しやすい
  • 長期間保存されたお米で見られることが多い

安全性

死骸や虫の痕跡は食べても人体に害はありませんが、気になる場合は取り除いてください。虫の発生を防ぐため、正しい保存方法を守ることが重要です。

5.黒カビ

正体

黒カビは、主に湿度の高い環境で発生し、お米の表面に黒や灰色の点として現れます。

特徴

  • お米の表面に黒や灰色の点やシミとして現れる
  • 湿気の多い環境で発生しやすい
  • 独特のカビ臭がすることがある
  • 進行するとお米全体が変色することもある

安全性

黒カビが付着したお米は食べないようにしましょう。特に、アフラトキシンという有害物質を生成する種類もあり、加熱しても分解されないため健康リスクがあります。

黒カビの発生を防ぐポイント:

  • お米は湿気の少ない風通しの良い場所で保管する
  • 保存容器を密閉し、湿気を防ぐ
  • できるだけ早めに食べきる

黒カビは特に夏場に発生しやすく、見た目だけでなく健康リスクもあるため、日頃の保管方法を見直すことが重要です。お米のベストな保管方法については以下の記事を参考にしてください。

黒いお米を取り除くには?

ふるいのイメージ

上記で解説した通り、黒いお米については食べても基本的に問題ありません!ですが、どうしても取り除きたい!という方は手間は少しかかってしまいますが、以下の方法で取り除くことができます。

  • 手作業で取り除くお米を広げて目視で確認し、気になる黒い粒や異物(斑点米、植物の種、小石など)を手作業で取り除きましょう。
  • 水洗いで浮かせる洗米時に異物は水に浮きやすい性質があります。数回水を入れ替えながら、浮いてくる小さな種や虫の痕跡を丁寧に取り除きましょう。

基本的には自ら見つけて、取り除かなければならないので手間はかかりますが、黒いお米の数は少ない場合が多いので、そこまで時間はかからないかと思います。

まとめ:お米の「黒いもの」は心配しすぎないで!

黒いお米については、お米の生産過程どうしても混ざってしまう場合があります。本記事で解説した通り、過剰な心配は無用です。

繰り返しになりますが、お米に混ざる黒いものは、多くの場合、食べてもほとんど害はありません。(ただし、黒カビには要注意!)不安な場合は手作業で軽く取り除区ことで、より安心してお米を楽しむことができます。

もし「黒いもの」に出会ったときは、その背景にある正体や特徴を理解して適切に対処しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次