お米の豆知識

【米農家がオススメする】絶対に美味しいお米の炊き方

絶対に美味しいご飯の炊き方

こんな方にオススメ

  • せっかくいい米を買ったから、美味しくお米を炊きたい。
  •  絶対に失敗しないご飯の炊き方が知りたい。
  •  炊飯器で簡単に炊ける美味しい炊き方を知りたい。

お米の炊き方ってネットにも様々な情報があったり、人それぞれの炊き方があるので混乱しますよね。そこで米農家として毎日お米と向き合っている私が、炊飯器で誰でも実践できる本当に美味しいご飯の炊き方について解説します。

本記事ではお米の炊き方ではなく、美味しくお米を食べるポイントについても解説しているので参考にしてみてください。早速以下の内容に沿って解説します。

精米について

お米を炊く前の前提知識として、お米を炊く際に必要な水分量は精米の仕方によって違うということ。お米の炊き方についてのみ知りたい方は次項よりお読みください。

ほとんどの炊飯器には釜に水加減が書いてありますが、精米方法による水加減の目安はざっくり言うと、玄米>無洗米>白米となります。

基本的には無洗米を例外として「玄米に近ければ近いほど水の量を多くする」と覚えてください。あとはお好みの硬さにより水加減を調整すればOKです。お米の精米方法による違いは以下の記事で詳しく解説しています。
>>意外と知らないお米の精米度合いの違い。

豆知識

炊飯に必要な水の量は「玄米>無洗米>白米」

農家激推しお米の炊き方

美味しいお米の炊き方レシピ

それでは、私が衝撃を受けた本当に美味しいお米の炊き方について解説します。

この方法はYouTuberの「料理研究家りゅうじさん」が紹介していた方法を参考にしています。動画でご覧になりたい方は以下リンクをご覧ください。
>>https://www.youtube.com/watch?v=N268ReuA0JI&t=16s (YouTubeリンク)

以前書いた記事では別の方法を紹介していましたが、この炊き方を試してみて衝撃を受けたので改めて紹介します。正直こちらの方が数倍美味しく炊けます。
>>以前紹介したお米の炊き方はこちら

用意するもの

まずは、今回紹介する方法で必要なものから。

美味しいお米の炊き方に必要なもの

  • ザルとボウル
  • 清酒(料理酒でも可)
  •  お米

ザルとボウル

お米を洗う際に使用します。炊きたい量のお米を入れて半分ほど空きがあるものを使用するとお米がこぼれることなく、簡単に洗えます。

清酒(料理酒でも可)

お米を炊く際に水と一緒に入れます。分量はお米1合につき、小さじ2。

ちなみに私は「タカラ 料理のための清酒」を使用しています。

お米

コシヒカリなどのブランド米を使うのがオススメです。一度安いお米で試しに炊いてみましたが味もそれなりだと感じました。せっかくいつもより手間をかけてご飯を炊くなら美味しいお米を用意しましょう。

私は米農家なので、自分のお米を使っていますが抜群に美味しいです。気になる方は以下よりお買い求めいただけます。

お米のご購入はコチラ

お米の量を計る

お米の量を計る

まずは、お米の分量を計ります。普通だと計量カップを使うかと思いますが、どうしてもバラつきが出てしまうので、キッチン計りで重さを計ることをオススメします。なければ、計量カップでもOKです。

今回はザルでお米を洗うので、ザルに入れてお米の量を計ります。お米の重さは1合で150gです。例えば3合で炊きたければ450g計りましょう。を軽量しましょう。

豆知識

お米の重さは1合で150g

お米を洗う

お米の洗い方

次にお米を洗います。上の写真のように、ザルの上から水をかけ手で揉むように洗います。

お米をザルで洗うのは、汚れた水をお米が吸水してしまうからです。お米は水を吸います。特に最初にお米に触れる水は吸水が早い。できるだけ水に触れる時間を少なくするため、ザルで水を逃しながら洗うようにしましょう。

ザルで洗いが終えたら、次は下の写真のようにザルとボウルを重ね合わせ、水を溜めて洗います。炊飯器でお米を研ぐのと同じ要領でOKです。これを2〜3回繰り返します。最近の精米器は制度が上がってきているので、そんなに一生懸命洗わなくても問題ありません。

豆知識

お米を洗う理由は、お米は精米すると表面が徐々に酸化します。この酸化した部分を洗い流すのと、肌ぬかと呼ばれるお米の表面についているぬかを落とすために洗います。これが残った状態でお米を炊くと独特な臭いがお米についてしまいます。洗う際は表面の汚れを擦り落とすことを意識してお米を洗うようにしましょう。

お米を吸水させる

お米を吸水させる

お米を洗い終えたら、写真(↑)のようにボウルに水を溜めて、お米に水を一時間ほど吸水させます。夏で水が生ぬるい場合などは、お米の吸水が弱まるので冷蔵庫に入れて吸水することをオススメします。

お米に吸水し終えると下の写真のように白くなります。

長めに吸水させることで、お米がふっくらと炊き上げ、味がクリアになりお米本来の風味が強く感じられるようになります。

炊飯器に清酒と水を入れる

お米を吸水し終えたら、炊飯器の釜に移します。ここで清酒(なければ料理酒でも可)を入れます。

清酒の分量はお米1合に対して小さじ2杯です。清酒を加えることでお米の旨みが際立ちます。旨みの濃いお米が好きというのであればお米1合に対して大さじ1杯ほど入れてもOKです。清酒の量が多ければ多いほど、炊き上がった際の旨みが強く感じられるかと思います。個人的にはお米1合に対して小さじ2杯がベストです。

清酒を入れ終えたら、炊飯器に水を注ぎます。この時の水の量は炊飯器の釜の目盛に合わせていただければ大丈夫です。

自分好みの硬さにこだわりたいという方は、ここでもしっかりと水の量を計量しましょう。ちなみに私は若干硬めが好みなのでお米1合に対して計量カップで200cc(ml)の水を入れています。

炊飯器で炊く

水を入れ終えたら、早炊きモードで炊飯します。

通常の炊飯モードだと、炊飯器メーカーの設定した吸水時間が組み込まれています。今回は前工程でしっかりと吸水の時間をとっているので、ここでは早炊きで炊飯します。

また早炊きで炊飯する理由としては、高火力で炊飯をすることにより土鍋で炊いたご飯のように粒立ちが格段に良くなるからです。この方法でお米を炊いた際に一番驚くのが、この粒立ちの良さだと思います。通常の炊飯ではなかなか出せない粒立ちなので是非お試しください。私も衝撃を受けました。

ここが今回紹介する方法のキモといっても過言ではありません。炊飯器の設定は必ず早炊きモードでお願いします。

かき混ぜる

炊き上がったお米

お米が炊き上がったら、釜の側面についたお米を剥がすようにかき混ぜます。

お米をかき混ぜる理由としては、炊飯の際どうしても水分が偏ってしまうので、その偏りを均一にするため、お米を混ぜ合わせて均一にします。これで完成です。

余ったお米を保管する

炊いたお米を一食で食べるのであれば場合は良いですが、まとめて炊いて、残ったお米は炊飯器の保温で保管している、と言う方は是非以下の方法をお試しください。炊飯器の保温モードはお米の味が落ちてしまうので、個人的にはオススメしません。

おすすめのお米の保管方法は、以下です。

  • 専用の容器に入れて冷凍庫に入れる。
  • ラップで包んで冷凍庫に入れる。

冷凍庫に入れるのは、粗熱をとってからではなく、炊き上がったお米をそのまま容器もしくはラップに包んで冷凍庫へ入れるのが、美味しく保管するコツです。理由としては、粗熱をとっている間にお米の水分が抜けてしまい解凍した際の「ふっくら感」が薄れてしまうからです。冷めてからではなく時間が経たない内に入れるようにしましょう。

番外編 鍋でご飯を炊くメリットとデメリット

鍋で炊いたご飯

「美味しいお米の炊き方」と調べると土鍋で炊く方法がいくつか紹介されていると思います。

本記事では炊飯器で美味しく炊く方法を紹介しましたが、土鍋で炊くのはどうなの?と気になる方も多いと思います。ここでは土鍋でご飯を炊くことのメリットとデメリットについて解説します。

土鍋で炊くことのメリット

  • 短時間で炊き上がる
  • お米の粒立ちが際立つ

土鍋でご飯を炊く際は火かIHで炊くことになります。火とIHどちらも炊飯器とは比べものにならないほど火力があります。最近の炊飯器も高火力を強調したモデルも出てきてはいますが、やはり比べものになりません。

この火力の高さゆえに、短時間での炊飯が可能となり、お米の粒立ちも炊飯器で炊くよりも際立ちます。

土鍋で炊くことのデメリット

  • 手間がかかる
  • 手間がかかる

お米を土鍋で炊くことの大きなデメリットは炊飯器に比べ圧倒的に手間がかかることです。炊飯器はスイッチを入れるだけで、ほぼ自動で火力を調整し炊くことができます。土鍋で炊く場合は全てマニュアルでやらなければなりません。特に火加減は慣れるまでは上手くいかず、最初の内は何回か失敗してしまうかと思います。

確かに土鍋で炊くご飯は美味しいですが、今回紹介した方法でご飯を炊けば十分美味しい炊き上がりなります。更にこだわりたい方は、土鍋で炊くのも良いかとは思いますが、まずは手軽に試せる今回紹介した方法からお試しください。

お米を美味しく食べるためのQ&A

最後にお米の炊き方に関連して、「美味しいお米の炊き方」に関連して良く聞かれる質問についてお答えしていきます。

お米の賞味期限ってどれくらい?

あまり知られていませんが、お米は生鮮食品です。基本的にお米の賞味期限は精米後1ヶ月ほどと思ってください。ただ1ヶ月経ったら食べれなくなるわけではありません。ここで言う1ヶ月は確実にお米を美味しく食べるまでの期間です。

また、お米の賞味期限は季節や保存方法により異なるので一概には言えないというのが正直なところ。お米は湿気に弱いので、特に夏の梅雨の時期はお米がカビることもあるので注意してください。お米の最適な保存方法については次項で解説します。

豆知識「なぜお米の賞味期限は1ヶ月なのか」

お米は精米した瞬間から表面がどんどん酸化します。炊飯する際、この酸化した部分を水で洗うことで落としています。しかし酸化が進むとお米の内部まで酸化します。こうなると洗うだけでは落としきれず、お米が酸化した際に生じる臭いが炊き上がったお米に混ざってしまいます。この内部まで酸化するのが、おおよそ1ヶ月ほどと言われています。

買ったお米の保存方法ってどうやるの?

お米のベストな保存方法は「密閉した容器に入れて、冷蔵庫で保存」です。

お米は日本の梅雨のような、気温が高く湿度も高いような気候が苦手です。また室内に放置していても知らない内に虫が入っている、なんてことも起こりかねません。なので室内に放置するのではなく、冷蔵庫に入れることで温度を一定に保ち、密閉した容器に入れることで、お米の乾燥も防ぐことができます。

お米を入れておくのに最適な入れ物は以下になります。こちらの商品は私も実際に使っています。


また、お米の保存方法については以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしていただければと思います。
>>お米のベストな保存方法をご紹介!

お米を更に美味しく食べるには?

本記事で紹介したお米の炊き方を実践してもらえれば、充分なのですが、更に美味しくお米を食べる方法を2つご紹介します。

  • 家庭用精米器を導入する。
  • お米を定期購入する。

家庭用精米器を導入する

家庭用精米器は、小型の精米器です。

通常お米は精米した状態で購入することがほとんどだと思いますが、お米は精米したてが一番美味しいです。家庭用の精米器を導入することで、いつでも手軽に精米したてのお米をお楽しみいただけます。値段もそこまで高価なものではなく、私が使っているものは12,000円ほどで購入できました。(以下の商品です。)操作方法も簡単で、基本的にお米を軽量して機械に入れるだけ。

精米した後の掃除が少し面倒ですが、精米した後に出る米糠(こめぬか)は溜めておけば糠漬けに使用する糠床にも活用することもできるのでおすすめです!

高橋
糠漬けはお米由来だからか、米に良く合います!

更に美味しいお米を追い求めている方は購入してみてください。

お米を定期購入する

精米器を導入するのが面倒な方はお米の定期購入をすることもお勧めです。お米を定期購入することで毎日精米したてのお米を食べれるだけでなく、お米を買う手間を省くことができます。

様々なお米農家さんやお米卸し業者の方々もやっていると思うので参考にしてみてください。源四郎のお米でもお米の食べる量に応じて以下のようなコースを用意しています。

  • 10kg 毎月発送コース
  • 10kg 各月(2か月に1回)発送コース
  • 5kg 毎月発送コース
  • 5kg 各月(2か月に1回)発送コース

源四郎のお米は雪室で貯蔵しているので、年間を通して新米の味を損ねることなく、お楽しみいただけます。雪室貯蔵米について以下で詳しく解説しています。

また、定期購入をしていただいた方限定で、源四郎のお米の米麹を使った味噌(「源四郎の味噌」)を特典としてお付けします。ご検討いただければ幸いです。お米の定期購入について詳しく知りたい方は以下をご参照ください。
>>【お米 定期購入】毎日美味しいお米を食べる唯一の方法。

まとめ

「美味しいお米の炊き方」と「お米を美味しく食べるためのQ&A」について紹介しました。

普通に炊くより少し手間はかかりますが、一度試していただくと、同じ炊飯器でここまで違いがあるのか!と衝撃を受けると思います。美味しいお米を食べたいと思っている方は是非お試しください。

今回紹介したお米の炊き方では、私が作っている「源四郎のお米」で実践しています。気になる方は以下より購入いただけます。

お米のご購入はコチラ

オススメ記事一覧

お米の保存イメージ 1

相談者お米の保存期間ってどれくらいなの?それとどこに保存しておけば良いのか知りたいです。 こんな悩みを、米農家として「源四郎のお米」を作っている私が、生産者目線で解決します。 本記事では、以下内容に沿 ...

雪室の説明 2

相談者そもそも雪室ってなに?時どき雪室貯蔵米とか見かけるけど、何が良いのか教えて! こんな悩みについてお答えします。 本記事の内容 雪室とは 雪室と冷蔵庫の違い 雪室貯蔵米が年中美味しい理由 この記事 ...

ご飯の画像 3

相談者いつも納得のいくお米が炊けません。どうせなら、美味しいお米を炊きたいです。 こんな悩みを解決します。 米農家として「源四郎のお米」を作っている私が生産者目線で以下について解説します。 本記事の内 ...

-お米の豆知識

お米のご購入はコチラ
お米のご購入はコチラ